あやめです!
Twitterのフォロワーさんも1000人超えたので(付近をさまよってはいますが笑)
改めて自己紹介を書いてみたいと思います。
出身地
福井県生まれ、兵庫県育ち、その後関東の大学に進学していまは東京で暮らしています。
専門分野
大学、大学院の頃は農学部で食品の機能性成分について研究していました!
細胞をつかって抗炎症作用など研究してました。
母が自然食にはまっていた影響で、東城百合子さんの「自然療法」やマクロビオティック関連の本を小学校のころから読んでおり、なぜナスの黒焼きが歯茎に効くのか?琵琶の葉の焼酎漬けがやけどに効くのか?ということを不思議に思っていました。
どういうメカニズムなんだろう、食品の機能性って、食べるとちょっと身体に良いかも、というのが夢があっていいなぁと思います。
今でも食品の機能性成分表示を見ながらお菓子など食べるのは好きです。
しかし学生時代にいろいろ論文を読んで気づいたことがありました。
食品の機能性成分は薬ほどの効果を出してはいけないし、効果を検証するために細胞のアッセイからはじまり動物実験、ヒトへの治験まで持ってくには相当大変。
見せ方次第というかマーケティングの要素が大きいんだなと思いました。
お金になりそうな分野は、やはり微生物とか代謝とか製薬に直結しそうな研究かなと思います。
仕事
1社目→医療機器の開発、マーケティング
就活で食品、化粧品も受けていましたが、医療機器も面白そうと思って、美容に関連する医療機器の会社に就職しました。
しかし、医療機器も国が強化項目に入れているとはいえ、開発資金が薬ほどはかけられないので大変でした…
創薬は莫大な開発費用をかけますが、医療機器は開発費も少なく(侵襲性の高いクラスIVは大手しか出来ないのでまた違うと思いますが)なかなか大変でした。しかも機械は薬と違って消耗します。
3年ごとにモデルチェンジなど考えると大変でした。特にOEM先との折衝が大変でした(遠い目)
化粧品は1年目で新製品を企画して2年越しでリリースしたり、経験を重ねて化粧品総括として監査に行ったり面白かったです。
最近転職し、アカデミア、企業研究者向けのマーケティングをしています。
1社目は研究開発側だったので、そういった視点で考えられることは役立っている気がします!
衣食住
洋服について
パーソナルカラーは大学生のころから関心を持っており、
2014年ごろに美容室で受けた診断はスプリング→サマーでした。
2020年にMAMEWで診断を受けた際はサマー
最近ノエビアで診断を受けた際はクールドミナント(サマーウインター系??ノエビア独自の分類)
ということがわかり、もう少し服を見直したいな~という気持ちです。
コスメ
集めたり試すのも好きで、化粧品検定1級とコスメコンシェルジュ(今は更新していませんが)、化粧品成分検定2級を持っています。
好きな香水はミラーハリスのSilent RoseとTea tonicです。最近コスメデコルテのKIHINも買いました(トップノートがあやめだったから)
楽天マガジンで美容雑誌を毎月チェックしています。マキアと美的のイベントに当選したこともあります・・・楽しかったなぁ
歯のホワイトニング
ホワイトニングはマウスピースを歯医者さんで作って家でホームをするのがコスパ良好だと思います。
味がわりとおいしい(食べませんが)はGCのティオンです。ラムネのような風味がします。
Buymaなどでオパールエッセンスの10%ジェルを買うのがおすすめですが知覚過敏のリスクがあるので要注意です。
歯磨き粉
ホワイトニングするときは、知覚過敏抑制剤(硝酸カリウム、乳酸アルミニウム等)入りのシュミテクトか松風メルサージュヒスケアを使っています。
好きな歯磨き粉はスーパースマイル(海外処方のほう)です。
Crestは界面活性剤が強いのとピロリン酸で口内が荒れ、ColgateのOpticWhiteは味があまり好きではない・・・
ちなみに着色汚れが良く落ちるのはライオンの「ブリリアントモア」ですがこちらもピロリン酸が入っているので合わない人は荒れると思います。マイルドなのはGCのルシェロかな・・・
歯磨き粉、ホワイトニング効果と書かれていて白くなるものはないと思います(ポリリン酸含む)
着色は落ちますが黄ばみは過酸化水素(尿素)でしか分解できないと思っています・・・
ジュエリー
最近興味があるのはジュエリー集めです。
婚約指輪でお店をたくさん回ったのがはまったきっかけです。
今圧倒的に欲しいのはユンセリのスワロフスキーピアス・・・
愛の不時着にハマりました・・・
伊藤さんの本に出合ってからピアスを開けました。
マスクでもジュエリーを楽しみたい。
食
台湾の電鍋を買ってからいろいろ作っています!
オイシックスやペロット(東京の市場から即日配達)を導入したいな~と考えています。
今年はいろいろお取り寄せしたいなぁ。
こだわりは、毎食箸置きを使うことです。出雲大社の近くのお店で買ったお気に入りの箸置き。
好きなおせんべい
お菓子の中では一番おせんべい(サラダ味)が好きです。
特に立正堂の純米せんべいがいろいろ食べ比べた中で一番おいしいと思っています。
取り扱いスーパーが少なく、これを買うためにオオゼキまで歩いたこともあります・・・
成城石井のお惣菜も好きです。
サダハルアオキのフロランタン、また売ってくれないかな・・・
住
2LDKに住んでいます。ロフトつき、ウォークインクローゼットもあるところが気に入っています(季節ものをしまうのに便利)
一軒家にふたりで暮らしているのでかなり余裕があります。
ガーデニングはローズマリーを育てています。
ラベンダーとシソは越冬できずでした・・・
食器集めも好きです。ittalaや波佐見焼、バーレイなど。
最近欲しいものはソファつきのダイニングテーブルです。
好きなこと
今は控えていますが旅行が好きです!!
富良野の上野ガーデンがすごく良かったので違う季節にまた行きたい。
青い池も神秘的でした!銅!!
美術館に行くのも好きです。
アフタヌーンティ
マンダリン
コンラッド
アンダーズ
アマン東京
シェラトン都ホテル
セルリアンタワー東急ホテル
ザグランラウンジ(GSIX)
などに行きました。
アンダーズにもう一度行きたいな・・・
今年はじめたこと/やりたいこと
・韓国ドラマ
2011年ごろの第二次韓ドラブームでは「パスタ」が好きでした!(知ってる人少ないけど)
今はキム秘書→スタートアップ→愛の不時着(2巡目)
その後梨泰院クラス→サイコ→太陽の末裔→ロマンスは別冊付録→ON RUNなどを見たいと思っています。
・英語学習
スタディプラスで地道に勉強中です。
仕事では毎日使っていますがプレゼンうまくなりたい。
・着付け
教室を探しています。長襦袢さえ揃えば一応できそうなのでまずは見様見真似でやってみたいなと思ってます。
・日々の運動
fitbitを買ったので1日5千歩目標、休日は1万歩が目標です。
ヨガも好きですが続かず。自己流よりYoutube見ながらやるのが大事ですね・・・
・資産運用
昨年から積立NISA、企業型DCをはじめました。
きっかけは結婚式場のマネーセミナーです。
楽天証券+ウェルスナビで運用しています。
今年はこれに加えて米国株と投資信託を買い足す予定です。
一人暮らしのころは月3万くらい貯金、が目標でした。
ファイナンシャルプランナーの方に相談したり自分でいろいろ勉強しました。
今は共働きになったので、二人合わせて20~30万/月を投資に回すことにしています。
初心者向けはこちら
2021年の資産目標は自分の口座で1000万円です。
今年大型出費がなければ達成できそう・・・?
長期的な目標は40歳で家を買うことで、それまでに資金を貯めたいな~と思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました!
いいね&フォローお待ちしております。
昔の自己紹介を読み返してみると日記みたいでおもしろいです\(^o^)/
最初の自己紹介はこちら
2018年の自己紹介