あやめです。
最近観た韓国ドラマ!
ラブコメ以外にもお仕事、ファッションやメイクが可愛かった ドラマを紹介します。
①彼女はキレイだった
お金持ちで優等生だった小学生時代から一転、
いまはフリーター暮し頭は天然パーマで
見た目はおしゃれじゃないのだめのような見た目の 主人公…
ところが小学生以降文通しかしていなかった幼なじみがからメールが!
アメリカから帰国して会おうという…
自分に自信がないが故、親友(令嬢美人ホテリエ)に代わりに会ってもらおうとしてから
事態がややこしくなるロマコメです。
プラダを着た悪魔みたいなファッション要素もあります!!
出版社に正社員としてやっと採用され、写真付きの社員証を手にした時の主人公が可愛い〜
雑用もなんでも全力で頑張り、途中でサナギから蝶のように美しく変身する主人公も見どころです。
一緒に働く先輩たちのキャラクターも魅力的です。
採用してくれたチャ先輩(ワンレン美人)はクールに見えて意外と熱い…
キム先輩は謎のお金持ちながら主人公と屋台飲みする仲で、いつも危機を救ってくれる…!
②ロマンスは別冊付録
主人公を演じるカンダンイさんは、石井美保さんと柴咲コウさんのような印象を受けました。
圧倒的透明感!
1話はいきなり結婚式場から逃げ出すというところから始まりました。
しかし結婚式場に戻り、旦那(モラハラ)と結婚した主人公。
(明らか主人公の方が稼げて仕事できそうなのになぜ結婚したんだ…)
大卒、広告代理店でヒットCMを作った経歴ながらも結婚後に専業主婦に。
旦那の給料も安いので長ネギ自家栽培するも貧乏臭いと言われる始末(このへん凪のお暇を思い出しました)
その後、旦那の浮気により離婚、一軒家も差し押さえ…長女は海外留学に出したもの、仕送りに困り
サウナ(チムジルバン)で働く。
再就職のため、独身の頃働いていた広告代理店の面接を受ける者の
「昔取った杵柄を出されても」「古い」と言われ
トイレでは面接官だったワーママに
「私は仕事と子育てを両立してきた。今更この業界に戻ってくるな」と言われてしまう
世知辛すぎ。
そこからなんとかの再就職…!?
4話から一気に面白くなりました!!
ちなみに、イケメン編集長、チャウノ役のイ・ジョンソクさんは瀬戸康史さんや千葉雄大さんのような雰囲気です!耳が赤くなる演技かわいいです。
③スタートアップ
主人公は高卒、雑草魂!カフェバイトで生計を立てるも、契約社員のため任期満了により解雇・・・
人気ワークシェアリングスペースのコンペに応募し
CEOになる!という根性の持ち主。
韓国ドラマの主人公、みんな強いなー!!
お父さんが商社でパワハラを受けながら働くシーンはハラハラしました…辛…
そこからの苦労を積みながら企業、お父さんの娘への愛と仕事への情熱もすごいです。
主人公はとにかくバイタリティーがあり元気元気!
契約社員時代もハイブランドのスーツ、バッグがたくさん出てくるので現実味はないですがそこも含めて華やかです。
モードからリラクシーなお洋服まで着こなせるスジちゃん最高です。
ショーメのリアンネックレスが最高にかわいい。
④キム秘書はいったいなぜ?
主人公は、父(ミュージシャン)の借金返済、
姉2人(医者)の奨学金返済のために
進学校にいたにも関わらず、高卒で働くという苦労人・・・
仕事も苦労して、英語だけでなく日本語や中国語なども頑張ったというエピソードがでてきます。
献身的に副会長のもとで10年仕事したことを考えると完全にワーカーホリック!!
秘書室のチームメンバーはみんな個性的で楽しい。
仕事してるんだかなんだかあんまりわかりませんが(笑)
キム秘書と副会長の交際が社内で噂になり
「色目を使った」と言われたときは
「色目じゃない、仕事ぶりがすごいんだ」と言い返す、友情に胸が熱くなります!
ケチ王子、着たきり雀のグィナムもおもしろいキャラクターです!
秘書スタイルのお仕事服がかわいい~
部屋着も可愛い~
ピアスも可愛い〜
キムジアちゃんのお洋服も可愛いです。
★最近の韓国ドラマを観た感想まとめ★
仕事の情熱とファッションとはあまり関係ないのですが最近の韓国ドラマに色々要素があるなと思いました。
①職がない
最近の韓国ドラマで特徴的なのは
高卒だと職がない
大卒でも職がない
主人公と対照的な存在としてお金持ちお嬢様がでてくることが多いです。
職がないのは日本以上で、既に社会問題となっています。私が学生の頃、留学生の博士課程の先輩も
「韓国はほんとに就職できないから、日本か、できればアメリカで就職したい」と話していたのを思い出しました。
②気が強い
韓国ドラマに出てくる登場人物は、男も女も気が強いなー!と思います。
愛の不時着のヒット要素のひとつと言われていますがジェンダー感が新しい…。
すぐ怒るしすぐ仲直りしている感じがします。
③家族への思いが強い
映画パラサイトや愛の不時着を観て思いましたが
家族との絆は日本以上だなぁと…
特に、シニア世代の子や孫への思いが強すぎる。
子供自慢が激しい。
その分子供はプレッシャーだろうなと思いました。
儒教の影響が強いせいでしょうか。
兄弟との関係性も競争意識が強かったり親代わりどったり可愛さ余って憎さ百倍だったりとにかく思いが強いです。