新潟に行ってきました。
美味しかったのは、新潟のワイナリー、カーブドッチでのランチ!
前日に2,700円のランチコースを予約。
新潟では有名な観光スポットとのことです。
ちなみに名前を聞いたときに「カーブドリッチ」だと思っていたのですが、「カーブドッチ」でした。公式HPによると由来はこちら・・・
1992年、落 希一郎氏は日本のワイン業界に反旗をひるがえし、誰一人見向きもしなかった新潟の砂丘地を開墾し、小さなワイナリー「カーブドッチ」を建設しました。
ネーミングは落氏の名前に由来しており、「カーブ・ド・オチ(落のワイン蔵)」=「カーブドッチ」と名づけられたそうです。
自家製パンもおいしい~ぶどうジュースもおいしい~
はじめにじゃがいものポタージュ
バケット、タラとジャガイモのパテが出てきました。
その後ナッツたっぷりのパンと、高千穂バター(わざわざ取り寄せているらしい)もいただきました。
ノンアルコールの自家製ぶどうジュース(ワイン用の品種で開発された)の白ブドウをチョイス。香り高くで美味しかった!いままで飲んだぶどうジュースと一味違う!
前菜サーモンと茶豆のガレット
ガレットってクレープを想像してたけどこういうガレットもあるんですね…
茶豆の香ばしい感じと、ガレットのサクサク感があいまって味も食感も楽しめました。
何のソースかわからないけどソースも美味しかった。
家で作れないけど、ソースがわかるようになりたい。
真鯛と帆立のパイ包み
パイ包み自体食べる機会は希少ですが、パイ包みは美味しい‼(声を大にして叫びたい)
たんぱくな魚介、濃厚なパイ皮のハーモニーが最高!!
ディルの効いたソースも美味しいし、これは家で食べられない味だ〜(また言う)
夫が頼んだメニュー
子牛のフィレ
ウドが春の味で美味しかった〜お肉も柔らかい。複雑なハーブが効いてました。
デザートのヤスダヨーグルトとフローズンな越後姫(いちご)
さっぱりとしたヨーグルトと、生クリームのハーモニーが美味しかったです。
エディブルフラワーかわいい!!
ライブラリーカフェの入口
温泉orカフェ利用とライブラリーで時間制限なしで1000円とは…すごい…近所に出来たらぜったい入り浸ってしまう。
エントランス
有名な建築家の方のデザインらしく、おしゃれでした!!
AVEDAスパ併設、ライブラリーカフェと温泉もあり、ホテル(1室4万円~)もある!!海外旅行に来たような気分になれました。
新潟市にあるカーブドッチ
ぜひ訪れてみてください!