原宿にある資生堂ビューティスクエアで、パーソナルカラー、ベストカラー診断を受けてきました!!
- 私がこれまで受けたパーソナルカラー診断
- 今回の診断の流れ
- パーソナルカラー診断
- ベストカラー診断
- ベストカラーの中の順位決定戦を行った結果
- 夏の中で2番手たち
- 夏の中で3番手たち
- 私に対するおすすめのコスメ
- 良かったところ
- ちょっと気になったところ
- 予約の詳細と難易度
私がこれまで受けたパーソナルカラー診断
これまで受けた診断は3回
1回目、10年前まだあまりパーソナルカラーの知名度がなかったころ、美容室にて受けました。結果は1st春、2nd夏
2回目、5年前、丸井の催事で。やはり夏、春と言われた気がする。
3回目、1年前、ノエビアにて。ノエビアは4分割ではなく三分割で、ブルー・ニュートラル・イエローというような区分だったような…そこではブルーという判定でした。
今回の診断の流れ
ヒューマンアカデミーのドレープ使用とのことでした。
瞳の色と頭皮の色チェック。
その後ドレープでチェック。
パーソナルカラーに合ったコスメ選定
ベースメイクを落としてクレドポーでスキンケアしてもらう
ベストカラー選定
パーソナルカラー診断
1st、夏、2nd、冬!!という結果でした。2nd春かと思いきや・・・黄み要素は排除し、ブルーベースのほうが良いとのことでした。
ここでコスメを選定してもらってメイクレッスンを当初は受けるはずだったのですが、ベストカラーが知りたくなり、90分のベストカラー選定にプラン変更(後ろに空きがあって良かった)
ベストカラー診断
初めてのベストカラー診断、かなり面白かったです。
サマーの中でも得意な色を探していく作業。
例えばサマーのブルーの中でも3~4色ほどあり、その中での得意な色を探しました。
顕著だったのが、濃い色だと輪郭に影ができたりおでこや頬の赤みが目立つこと。
薄い色だと、輪郭がボヤっとすること。
夏の色の中でも、中間くらいの色の濃さが良いことがわかりました。
- ブルー系→わりとどれもはまる。
- ピンク系→よい。
- 黄色→全然だめ(薄い黄色ならあり)
- ベージュも難しい。
- ブラウンは黄みがあるので不得意。
- グリーンも黄みがあるので不得意。
- 黒、紺、グレー→グレーがいちばん良いが、黒と紺もあり。
- 真っ白→良い(黄ぐすみしない)
面白かったのが、ブルー/ラベンダー/グレーでの最終決戦を行い、ブルーが一番顔色が明るく見えたことです。ラベンダーやグレーも悪くはないけど。
わたしのPC夏の中でのベストカラーは、これら9色でした〜!
ベストカラーの中の順位決定戦を行った結果
- スカイブルー
- ラベンダー
- スカイグレー
- ブルーリボン
- ピンクレディ
- シャンパン(ベージュ)
- ピーコックグリーン
- フランボワーズ(赤)
- マシュマロ(白)
夏の中で2番手たち
鮮やかできれいな色だな~と思うんだけど、私には強すぎて色に目が行ってしまう感じ。
夏の中で3番手たち
ミキハウスっぽい笑ポップで黄みが強い右側の色、左側は淡くてきれいだけど輪郭がぼやけたり、顔の赤味が気になったりした。
私に対するおすすめのコスメ
自分メモのため細かく記載します!
資生堂シンクロスキン220
カバー力がある!コンシーラーいらない!軽く筆でなでる感じの付け方で新鮮でした。クレドポーの筆欲しくなったけど、Sixplusがあるから堪えた(増やせない)
アイシャドウ
ソフトローズをベースにする。マット感があるほうがなじむ。マットなローズ系は持っていなかったので、店舗で購入して帰りました。自分だったら地味めな色だしキラキラパール好きなので選ばない感じのアイシャドウ…でもまぶたも下まぶたにも、めちゃ馴染む…こじはる先生もヒンスのマットシャドウ使ってたのを思い出した…今どき…と思って購入。
NARS シングルアイシャドウ5310
[rakuten:blanc-lapin:10150717:detail]
中間色
NARS ハードワイヤードアイシャドウ5345
ラベンダーがとにかく合うらしい。似たような色持ってる。excelだけど。
締め色
資生堂ポップパウダージェルアイシャドウ15
プラム系が良いそうです。手持ちでDiorで使っているのとほぼ同じ!!
口紅
クレドポーボーテ ルージュリキッドルミヌマット106
モーブ系を提案してもらいました。初のモーブ。ブルべだからローズ系がいいかな?と勝手に思ってましたがモーブのほうが地の色を引き出している感がある。あとマットがいまっぽい~口角上がる塗り方を教えてもらい大満足。
チーク
ローラメルシエ ブラッシュカラーインフュージョン11グァバ
初めて見た!!と思ったら、新色を提案してもらいました。オレンジっぽい色味なので、大丈夫??と思ったのですがほどよく引きしまる。しかも乗せる場所が頬骨の高い位置ではなく、その少し下という絶妙な位置!ブルべだからローズ系かレッド系かピンクでコーラルやオレンジチークは避けていた私にとっての新提案でした。肌が薄く、赤味が出やすいので、締める意味でこの色が良いそうです。新鮮…でもなじむ。。。プロすごい。。。
良かったところ
- 時間いっぱい診断してもらえる!丁寧!
- ベストカラーがわかったことで、今後大物を買う時の参考になった。特に、訪問着を仕立てたいという夢があるので、その時はスカイブルーを主軸に選びたい。と思っていたがすでにスカイブルーな色無地を母から受け継いだことに気づいた。たくさん着たい。
- 2ndが冬と分かったことで、ポイント的に小物など華やかさを足したい時に遊べそう。顔回りから少し離して使うと良いとのことでした。これからの買い物が楽しみ〜特に冬のニットとか。
- ベージュ、ブラウン、グリーンは黄みが入るので、色を選ばないと結構難しいと思った…
- ブランド横断的にコスメ提案してもらえる。資生堂ビューティスクエアに入っているブランドから選んでもらえる。ドルチェアンドガッバーナ、ローラメルシエ、NARS、クレドポーボーテ、IPSA、SHISEIDOのなかで提案がもらえる。多分いえばブランド縛りでの提案もしてくれそうな雰囲気。
- 最初は「パーソナルカラー分析&アーティストセッション60」を予約していたのに、ベストカラーが気になり始めプラン変更に対応していただけた。
- パーソナルカラーは10年くらいは変わらないがベストカラーは数年で変わる場合もあるそうなので、また診断してみたい。
ちょっと気になったところ
- カルテ的なものはもらえない。すべて自分でメモ用の写真のみ。同じフロアの売り場の商品があるとはいえ、せめてメモは欲しいけれども時間いっぱい診断してもらえるので書いてる暇はないのかも?
- 比較的玄人向きと言えるかもしれない。至れり尽くせりのレポートがもらえます~というものではない。何度か診断を受けたことがあるコスメ好き向けかも。私は学生の頃に化粧品検定1級とコスメコンシェルジュを持っており、資生堂の主要ブランドと色展開などは頭に入っているので、新色は知らなくてもそこそこ知識があるので満足だった。あんまりコスメに興味がない人はちょっとハードルが高いかもしれないと思いました。
- 例の布の切れ端(色見本)などはもらえない…別売りでも売ってほしいなぁ。三越の診断だと3千円ほどで購入できるようです。
- ベストカラーの色が、パントーンなどではなくヒューマンアカデミーの指定色らしい…独自の名づけと聞きました。
予約の詳細と難易度
時間:90分、費用:12,650円。サイトは所要時間15分になっていますが間違いですね…
私は3日前の予約もとることができました!!穴場!!でちなみに、資生堂銀座のほうのかの有名な診断(ゴールデンプロポーション)はやはり予約困難な模様です。
カルテがないのは少しネックですが、個人のサロンよりは予約しやすくて気軽に受けられるところがいいなと思いました★
LINE登録で500ポイントもらえたので、NARSのアイシャドウを購入して帰りました。
ベストカラーがわかり、2ndカラーの見直しもできて大満足でした~!
顔タイプ診断と似合うジュエリー診断があれば受けたいな~(診断好き)
Herliptoのエアリーワンピース、セピアブルーを注文しています。私のベストカラーに近い気がする〜!到着がとても待ち遠しいです。来週末のポップアップのチケットも取れたので、今週の平日もワクワクしながら過ごします。
【新色】Airy Volume Sleeve Dress | Her lip to
#パーソナルカラー診断
#ベストカラー
#資生堂ビューティスクエア