宝石展のあと、御徒町へ行きました!目的は①フルエタニティリング②モルガナイトをチェックするの2つです。
- なぜフルエタニティリングが欲しいのか
- サイズ直しができる、ハーフエタニティでも良いのでは?
- どの指につけるか
- どこで買うか
- なにを機に買うか
- ジュエリーを自分で買うか、買ってもらうか
- その1.リューツウ
- その2.ビジュピコ
- その3.ガラおかちまち
- まとめ
- モルガナイトはどうなったのか
なぜフルエタニティリングが欲しいのか
もともと、婚約指輪(ソリテール)を買うのではなく、結婚指輪と婚約指輪を兼ねてフルエタニティリングがいいなぁと思っていました。しかし指輪をつける習慣がなく、サイズ直しもできないので、フルエタニティリングをいきなり買うのは中々ハードルが高いなと思い見送りました。
でもやっぱりぐるっとダイヤのついたフルエタニティが欲しい!!
還暦過ぎの知り合いの方がフルエタニティをつけていて(その方は2ct以上だと思う)やっぱりフルエタニティって特別だなぁ…と思ったのも欲しいと思ったきっかけのひとつです。
サイズ直しができる、ハーフエタニティでも良いのでは?
ハーフエタニティはサイズ直しができるという大きなメリットがあります。しかし、内側もダイヤのついたフルエタニティが欲しい~ちなみに結婚指輪はダイヤ7石がついていてきらきらして毎日のテンションを上げてくれます。お風呂も寝るときもつけっぱなしにしていますが、表面の傷も目立たないのでこのデザインにしてよかったなぁ~と思いました。
どの指につけるか
石なしの結婚指輪に合わせるなら、断然左薬指に重ねたい。しかし結婚指輪はカーブしているので重ねづけしづらい。幸いにも両手の中指・薬指がすべて同じサイズなので10本の指のうち4本につけられます!!
人差し指につける→インデックスリングとして見える角度が大きい
中指につける→しっくりくる
どこで買うか
最初はミキモトで探していましたが60万~でした。新宿伊勢丹の4階でいろんなブランドを見てみましたが、30~40万円台のリングはちょっとダイヤが少ないので物足りない(0.5ctくらい)。スタージュエリーやヴァンドーム青山、4℃はお値段20万円程度なのですが、こちらはもっとダイヤが物足りない!!どうせ買うなら1ctは欲しい。御徒町で探してみるものの、うーん地金が厚い、ごつい。横から見たときとか付け心地も重視したいと思いました。
なにを機に買うか
ジュエリーを買うタイミング、誕生日や30歳記念、妊娠のつわり乗り越えた記念とか、なにかのタイミングに紐づけて買うようにしています。
ちなみに革にはまだ目覚めていないのですが、あきやあさみさんの「ブランドバックは演歌だ」のnoteには感銘を受けました。私もジュエリーが演歌みたいなものかも。革、重いのと手入れして愛着が沸くという境地に至っておらず、お気に入りはロエベのうさぎポシェット(ムートン)です。
ジュエリーを自分で買うか、買ってもらうか
基本的に自分で買います。今年買った大物は、アクアマリンのネックレスとフリヴォルのネックレスです。
夫に買ってもらったのは、色石リングと、カルティエのトリニティピアスです。
ちなみにトリニティピアスのお返し(同額)として、夫にはAppleWatchと、残りは夫の楽天銀行に振り込み、夫はオルカン(投資信託)を買っていました。もはや等価交換。お互い欲しいものが買えて、win-winだね。
等価交換なら自分で買えばいいじゃん!と思うのですが、「夫に買ってもらった」という気持ちが残るのと、おでかけでつけていくときに、夫も心なしか嬉しそうにしている気がするので、買ってもらってよかったなぁ~という気になれます。
その1.リューツウ
店内も小綺麗で、お客さんも数人いるので入りやすいです。ピアスと一粒ダイヤのネックレスがたくさん陳列されています。ハーフエタニティ、3分の2エタニティ、フルエタニティのショーケースがあるので見せてもらいました。
2種類を試着。どちらも爪留めです。
手前のほうが付け心地が良く、側面からのデザインも半分埋め込みになっているので良いなと思いました。
奥の方は爪留めが目立つデザイン。
側面からのデザインが私にとっては結構重要です。2ct爪留めのフルエタニティだと地金の厚みも出てくるんですよね…
ダイヤ1ctくらい、値段は17万円前後だった気がする。
残念ながら私の探しているサイズの在庫はなく、断念。
モルガナイトのジュエリーは6種類ほどありましたがカットが凝っていないので候補になりませんでした。
この側面からの見た目が自分の中で重要…これは側面がポコポコしている。
半分埋め込まれた方が好き。
ちなみに中指につけている色石リングは、留め方もきれいで、横から見ても裏から見てもきれいなので職人技!!すごい!!とつける度にこの仕上がりにほれぼれしています。ビズーのコフレと結構似ているのですが、コフレより少し高さがあるんです。高さがあることによって石の存在感が若干増している気がする。
その2.ビジュピコ
2021年2月にも訪れました。その際は細身のフルエタニティを見た気がする!ちょうど私の探しているサイズがありました。しかも地金が薄い。ダイヤもリューツウに比べてキラキラ感が増している気もするけど、照明のせいかも?
こちらもお値段20万円。この在庫が売れてしまうと価格は上がると思いますとの話でした。一期一会だね…
側面から見ても、とてもきれい。
ビジュピコの2階の真珠コーナーは美術館みたいだし、1階部分も一粒ダイヤのルースやイタリア直輸入のジュエリーや、色々と変わったのが置いてあるのと女性店員さんが御徒町のお店の中で優しい感じなので、伊勢丹1階でジュエリーを見る感覚で入れるので良いです(ほかのお店は圧が…あとおじさんが多い)
その3.ガラおかちまち
婚約指輪を探しているときに銀座店に入ったことがあるのですが、御徒町店は3フロアで色石もたくさんあって良かったです。ただ、ヘイローの婚約指輪を探したときに思ったのが、正面から見たデザインは良くても、側面とか裏から見たときとか地金の加工が少し荒い印象を受けたんですよね…ダイヤは格安だと思います!大きいダイヤが欲しい人にはぴったりだけど、うーんという感じ。
フルエタニティの印象としては、リューツウとビジュピコの間くらいの感じでした。私の探しているサイズはなかったため、ほかに指に試着してみて、ふーんという感じでした。写真も撮らず。
色石のジュエリーも色々ありましたが、デザイン的にピンとくるものはなく。モルガナイトも1つネックレスがあったのですが全く惹かれず終わりました。
まとめ
試着レポを書いてみて思いましたが、自分の好みがかなりはっきりしているので、店員さんのセールストークに押されることがないんですよね…試着して初めて、「わぁぁぁぁ」と脳内でテンションが上がるかどうかにかかっている気がします。
そのほかも色々とお店はあるのですが、駅前にドーンと構えている日本ダイヤモンド貿易やサトウジュエリーは以前入ってみて、お店自体にときめきを抱かず、ダイヤが大きいだけという感じだったので入りませんでした。どちらも昭和の感じ。
2022年5月時点で、爪留めフルエタニティリングは1ct20万前後ということが分かりました!産後に購入を考えたいなと思います。
モルガナイトはどうなったのか
あんまりモルガナイトを置いているお店がなかった!しかもカットが普通だと全然欲しくならない!週末渋谷のミネラルショーに行ってみようと思います〜