引っ越しして2週間が経ちました!
これまで住んでいた家→築浅、2LDK、55平米
引越し後→築浅ではない、3LDK、80平米
築年数とマンションのつくり
最初は65~70平米の築浅、駅近3LDKを探していました。車も置きたいし…となると駅近のマンションは駐車場も抽選だったり。駐車場付きの大規模マンションを探しました。
そして内覧して気づいたこと、築浅だと収納スペースが少なくて、全体的にコンパクト…
築年数重ねたマンションの方が、エントランスが広々していたり、玄関ポーチやライトコート(採光のための吹き抜け)があることが多かったです。
築年数を重ねている分、共用部の劣化などは気になります。どのへんで妥協するかだなと思いました。
立地と広さ大事!!
第一種低層住居専用地域だと、近くにあるのがコンビニやまいばすけっとくらいですが、もう少し街の方に引っ越したので買い物しやすくなりました。
広さは、住んでみて何物にも代え難いと思いました。広くて困るのは掃除くらいだと思います…
もし郊外に住んで車通勤なら、100平米越えの注文住宅が良かったなーなどと妄想してしまいます。家の手入れには一軒家に住んでみて辟易したのでもういいかな、という気持ちになりました。
3LDKなので、ひとまずは夫婦お互いの仕事部屋、寝室としました。また子どもが大きくなったら見直すかもしれません。実家も3LDKでしたが一部屋は婚礼ダンスで埋まっていました…私たちは大型家具はないので、広々とつかいたいです。
9月の目標
友達を家に招く
粗大ゴミでブラインドと収納ケース(押し入れ用)を処分する