イッタラ展に行ってきました〜!3年ぶりのBunkamura、ミュシャ展以来な気がします。
入場してすぐにアアルトのベース(花瓶)がお出迎え〜いろんな角度から見ると味わいが増す…
しなプシュに似てると思って撮った一枚
ちなみにチケットは当日券にしました。思い立ったのが当日だったので。
Bunkamuraのカフェの前の植栽が良い、昔からの東急の建物って感じがする。渋谷は東急の街…よくこんな高低差あるところに色々作ったよなぁとしみじみ。
イッタラ、いろんな会社を買収したりして、今の形になったことを知りました。
あとデザイナーさんがとにかくたくさんいるということもわかった。
自然とか精霊神話をモチーフにしたラインもあれば、工業デザインを追求したようなものもあり、ひとくちにイッタラのガラス製品といっても本当に色々あるな〜と思います。
フィンランドがなぜデザインに特化したか。ロシアから独立した際にフィンランドという国自体を国際的にアピールするためということを知りました。
カステヘルミ大好き…以前イッタラ福袋も購入しました。
松濤ガレットリア
ランチはガレットリアへ。なんとも味のある外観。
松濤、富ヶ谷や代々木まで散歩したときにいつも気になっていたガレット専門店です。フレンチカントリーな内装がかわいい!!大学生のとき森ガール全盛期、吉祥寺や自由が丘が大人気の時代に来てみたかったな〜
店内の隅々までとにかく可愛いです。
内装のかわいさは、横浜元町のイタリアン、キャンディの内装を思い出した…!カントリーな感じで可愛かった。あとパフェを食べに行った旧古河庭園ちかくのcafeTも可愛かったな〜
そして肝心のガレット、美味しかったです。玉ねぎのようなものがのっていて、新感覚でした。メニュー名を忘れてしまった…グラスにもさりげなくガレットリアのロゴが入っていて感動しました。
ガレット、銀座のブレッツカフェは閉店してしまい。新宿高島屋のブレッツカフェはテラス席もあって好きです。
木更津アウトレットやジェラピケカフェのクレープも大好きです。二子玉のジェラピケカフェでおかずクレープ(生ハムのせ)を食べたけど、ジェラピケカフェや甘いものの方が美味しいと思いました。
その後渋谷東急一回でコールハーンの新作スニーカーをチェックし、かわいい色をみつけたので試着!ですが購入には至らず。
ロエベが空いていたのでフラミンゴの小さい方を見せてもらったらサイズ感が可愛くて欲しくなりました…小さいバッグが好きです。アマソナの色も揃っていたし、マフラーもたくさんあったし。店員さんがベージュのマフラーを激推ししてました。渋谷東急本店、銀座や新宿より見やすいなと思いました。
ポールバゼットのパフェ
ヒカリエに移動して、ポールバゼットでパフェを食べました。チョコレートのジェラート、クリーム、餡子、コーヒーゼリー、コーンフレークの甘さが程よくて、食べやすかったです。甘いものは好きですがパフェは苦手なのですがこちらはペロっと食べられてしました!!
パンケーキもたべてみたいな〜
久しぶりに服や雑貨をゆっくりをみるのも楽しかったです。流行りのジレワンピを試着したところ全然似合わず…。この秋冬なに着よう。ひとまず衣替えをしてクローゼットから見直したいと思います。