みなと科学館と気象科学館に行ってきました!ランチは虎ノ門ヒルズ。
港区立みなと科学館
虎ノ門ヒルズ駅から徒歩5分位の場所にあります。
気象庁の下です。
ちなみに気象庁、大手町から虎ノ門に移転したらしい。
明治時代に設立してから5回も移転しているみたいです。
入場無料、建物とても新しくてきれいでした。
ぺーバークラフトで動物の展示がありました。
これは季節ごとなどで結構入れ替わるようです。
春休みの小学生がちらほら。入場無料できれいでちょっとしたワークショップなどもありそうなのでいいな〜と思いました。
中の常設展示もコンパクトですが、楽しめました。
港区のしぜんや科学技術などなど
小学校受験ってこういうの見て対策しそう(Twitterで見た)
AIBOかわいい。お台場の未来館で昔見たのから進化している〜!!目の色も変わる。
赤ちゃん、AIBOの動きにびっくりして固まってました。
そのほかプラネタリウムもありました。
1日4回上映くらいでプログラムは都度かわり子ども100円大人600円と、都内にしては安いなと思いました。(コニカミノルタの満天とか未来館とか千円超え…)
気象科学館
みなと科学館2階にあります。
竜巻、台風のしくみの展示は霧が出てきて興味津々で見てました!!
そのほか気象観測のための装置が沢山あって面白かったです。積雪の計測装置など。
虎ノ門カフェでランチ
メインと副菜選べるのがうれしい!
美味しかったけどチリパウダー?スパイスでむせました、注意
3階のベビールームきれいでした!
この個室自動ドア鍵つきタイプ初めてみた。
虎ノ門ヒルズの桜もきれいでした!
虎ノ門、全然来たことない〜と思ってたけど取引先があったので、そういえば毎週通ってた遠い記憶を思い出しました。
アンダーズさくらアフタヌーンティーもよかったな〜
アンダーズ52階でお花見!さくらアフタヌーンティー - あやめの日々彩々
赤ちゃんと電車でお出かけ
帰路、車内でぐずり出してしまい、基本おもちゃやらなんやらであやすのですがグズグズのままで困っていたところ、親切な子連れママさんがハイハイン(赤ちゃんせんべい)をいただきました。優しい…ありがたい…下車する際には大学生集団に「かわいい…」と呟かれました。Twitterみると酷いことされた報告も多く、妊娠中から、子連れに対しどんな意地悪されるんだろう…と思ってヒヤヒヤしていました。しかし実際には、基本的にエレベーターなどで皆さん親切ですし、ベビーカースペースなども譲ってくれる人も多いです。思っていたより、出かけやすいな〜と思いました。平日日中はベビーカー連れほんと多い!ビジネス街で日中働いてたので、全然気づかなかったなぁと思いました。
とはいえ電車で何があるか分からないので、非常事態に備えて抱っこ紐は持ち歩くし、スニーカーでいざとなれば他は全て捨ててでも抱っこ紐で走って逃げられる靴…というのを意識して出かけています。
平日のおでかけはおそらく最後ですが楽しめてよかったです!!