あやめの日々彩々

東京在住会社員、ごはん・家事・旅行など気ままに更新します。

4度目の台湾①準備編

久々に海外旅行に行ったので、旅行記を書きます!

まずは準備編から。

 

日程

当初7月の3連休で渡航予定でしたが、コロナにかかり変更。9月末にして大正解でした~思ったより暑くなかった。

航空券

特典航空券でとりました!最初JALで取っていたのですがコロナ感染し泣く泣く取り消しました。日程変更できないので…(診断書は間に合わなかったので、取り消し手数料普通に払いましたが診断書すぐ出る病院ならいいのかも?でもトントンですね)

気を取り直して期限の迫るANAで取り直すことに。

ちなみにJALは片道、マイル足りなくても課金できるけどANAは往復マイルが必要だった。ANAで往復2.2万マイル+サーチャージ2万円ほどでした。

すでに満席だったので、キャンセル待ちしてみました。LINEで待ち人数を調べると、13人待ち‼これは多いの少ないの?親族にマイルの達人がいるのですが、相談したところ「野良(ステータスなし)会員なら望み薄だね」とのコメントでした。しかし数日待ってみたところ、お席確保のご連絡が!取れました~!

台北まで安く行く(マイル節約)のために関空経由とか沖縄経由とか教えてもらいました。乗り継ぎ含め時間はかかりますが。しかし私は移動少なく過ごしたいのですよ・・・

要はこんな感じですね

https://www.traicy.com/posts/20240929314274/


あとプライオリティパスも勧めてもらったのですが、私はあまりラウンジのごはんにも興味がなく、しいていえばシャワーを浴びれたら満足レベルなので現状カードラウンジでいいなと思いました。TIATは使えないカードだけど。

台湾観光局のキャンペーン

5000元のクーポンがあたるキャンペーンです。事前登録制、空港で引き換え。

①金券交換できるクーポン(空港で抽選):当選確率3割ほどという噂です。私の周りだと5人中3人当選してます。

②ホテルクーポン(応募式抽選):私は応募してみてこれが当たったので利用してみることに。でも①に当選してカルフールとコンビニで爆買いしたかったな~~~私が抽選してたら当たったはず(わりと強気)当選したQRコードをもって空港でクーポン発行、ホテルのチェックイン時に処理される仕組みです。

ホテル

台湾観光局のクーポン適用範囲のなかでKlook(アプリ)で探しました。しかしこれは失敗だったー口コミの読み込みが甘かった。想像よりはましでしたが…アクセスだけは良かったな。

予習

ひとりっPさんの本をメルカリで購入。眺めているだけでわくわくします!

青木由香さんの本も読みました。台湾の文化、空気感がわかって楽しい。

映像作品

予習というか台湾の空気感を感じたくて昔好きだったイタキス台湾版~アリエルリンさん主演&製作スタッフ同じの「イタズラな恋愛白書」を観たかったのですがすべては見れず。でもでも主題歌の歌手の方の広告をモールで見かけたり、ライバル役の俳優さん(財閥御曹司から俳優になったらしい)のバス広告を見かけたりできました!友達以上恋人未満でべたべたのラブコメなんですが王道で良いです。


www.youtube.com

持ち物

スーツケースを新調しました。大中小ともっているのですが、64Lのものを買い替え。スイスミリタリーというところのスーツケースをコストコで14000円で購入。もともと夫が学生時代にAmazonで7000円で買ったスーツケースと比較して、動かし方が雲泥の差でした。キャスターすばらし~

ポーチを新調しました。メッシュポーチが4つマジックテープでついているタイプのポーチでコンパクトではないのですが私は忘れ物せず入れたいという気持ちが強いので、このタイプにして大正解でした。

パスポートケースを買おうか悩みましたが軽さ重視で展示会で貰ったジップ付きマルチケースに入れました。eチケットと、観光局クーポンをプリントアウトしたものも準備しました。羽田の搭乗口で思ったのですが、スマホに画面表示したQRコードがなかなか読み取れずもたつく中年の人が多数見受けられました。カードか、プリントアウトしたQRコードがあったほうが良い。

スリコで1000円で買ったサブバッグ。一時マザーズバッグにしていたのですがつかわなくなったので旅行用にしています。たためるし、拡張もできてショルダーもついており、気兼ねなく床におけるのも良い。会社用PC、出国後に買った水、上着(ユニクロの薄手のシャカシャカしたパーカー)、手帳、着圧ソックス(結局機内では履かず)を入れていました。

グーグルマップ

準備の中ではこれが一番大事だし、役立ったと思います。本やガイドブック、ブログなどで良さそうなお店をチェックしておきました。絶対行きたいお店以外にも、いけたらいいなという場所をチェックしておくことで、あれ今ここにいるならこの場所にもついでに行けるのでは!?となって良かったです。2018年にも作ってリスト保存していたの思い出して読み返したりも楽しかった。

 

準備編だけで1800文字も書いてしまった。お読みいただきありがとうございました~
②観光③食事④買い物と続編を書きます!