あやめです。
ハムスターをお迎えしました。
名前はまろちゃん、女の子です!
用意したもの
ハムスターのケージ、巣箱
ガラスケースで見た目もおしゃれです。
色も給水器含めクリアなので落ち着いてます。
昔のケージって結構激しめの色だったなぁ。
ケージの感動ポイント…
ベアリング(軸受)が20年前より発達しているので滑車の音がしない‼
ベアリングって地味にすごい部品ですよね…
ベアリングメーカーの人に
昔ハムスター飼っていましたが滑車の音がカラカラと気になった記憶があります。
こちらは無音に近く、回しているのが分からないほどです〜
ハムスターのお迎え
近くのペットショップに行きました。
コロナの影響なのか、ゴールデンハムスターしかいませんでした…(キンクマも可愛いなと思ってた)
しかし、結果この近所のペットショップで購入して大正解でした!
小さいころから人の手からエサを貰っているので懐いており、全然指とか服を噛まない!
ペットショップの店員さんのハムスター愛が止まらず1時間くらいハムスターについてプレゼンしてもらいました(笑)
兄弟でも性格は全然違って、初めに触った子が凄く懐いてくれたのでその子にしました。
ちなみに木更津に行った際に
某ホームセンターの小動物コーナーに行ったのですが、掃除が行き届いておらず、少し心配になりました。こういう所のハムスターは飼ってから懐くまで大変そうだな…と思いました
ペットショップでもらった育てかたの紙や、ブログを見ながら日々お世話をしています。
横から見ると結構ねずみ感があります(笑)
とっとこ走るよハム太郎〜
すみっこ走るよハム太郎〜
の歌の通りですね…
ハムスターの1日
ハムスターは日中はほぼ寝ており、
19時頃から活動します。
なのでひとり暮らしの方にもおすすめです。
ハムスターが起き出してからトイレ掃除をし、エサをあげています。
その後20時くらいに散歩をします。
コードを齧ると感電の危険があるので、ソファーなど危なくない所を散歩させます。
今のところ服や布は噛まれていません。
散歩に満足したらケージに戻してあげます。
おやつをあげると頬袋に入れて、
巣箱に戻ると頬袋から出して、寝床にしまっています。これもとっても可愛いです。
ハムスターは綺麗好きと言われており
無臭で毛づくろいもマメで、
足の先まで舐めてきれいにしているので
常に毛艶が良いです…
小学生のとき、ハムスターを飼っており
1匹目のゴールデンハムスターは
懐かず指を噛む子でした。
2匹目のジャンガリアンハムスターは
おっとりした性格なものの、
服を噛む子でした…
まろちゃんはケージの巣箱、齧り木は噛みますが
指や服などは今のところ噛まないので良いです。
ハムスターの寿命は2~3年といわれており
短いのですが、
幸せに暮らしてほしいので
大事に育てたいと思います。