ハリポタのスタジオツアーにいってきました。
初めて乗った西武池袋線。なんとなく井の頭線渋谷駅を思い出した。ハリポタラッピング電車でかわいい。そしてのどかだなぁ西武池袋線~住宅街一軒家の中を走るという点でも井の頭線と近しいものがある気がする。
としまえんに到着!駅もハリポタ仕様になっておりかわいかった。
10時半入園のチケットを購入しており、1時間前には館内に入れるようになっていた。ひろーーーいグッズ売り場とレストランカフェあり。ここで軽く小腹を満たしてもよかったな~
クロークもあるので大きい荷物も預けられる。ローブ等購入して、手荷物を預けて身軽になっている若者が多かった。ローブぜったい私生活でつかわないけど欲しかった…あと5歳若かったら買ってたな(別に今買っても良いのだけど!)
入館
最初は映画のパネルがあって中高生の頃、毎年のように発表されるのを楽しみにしてたな~と思ったのを思い出して懐かしい気持ちになった。
中の展示は特に攻略!とかおすすめの回り方!は特になく、順路通りに進む感じ。
映画セットの再現もすごいし、実際に使われた衣装や小物、映像技術、大道具小道具などもとにかくたくさん展示されてあるので楽しかった。
映画に映ってないところまで作りこまれているからこそ、世界中で愛されるコンテンツになったんだなぁと思った。小説だけでなく映像化してさらにテーマパークになるってすごいことだなぁ…
展示はどれもとにかく楽しいんだけど
寮のベッド、ハリーの階段下の部屋、ハグリッドのベッドのサイズ感わかって面白かった。どれも狭くない…?
ダーズリー一家の家、キッチンの横にある一週間のメニュー表。ペチュニアおばさんの計画性が垣間見える!!ペチュニアおばさん、息子溺愛だけど複雑な感情を持つ甥に対して育て上げるって偉いなーと思った。
アラゴグ…これは怖いわ…蜘蛛が巨大になるとこんなに恐ろしいんだな、と。クモ嫌いロンの気持ちが良くわかった。(写真はなし)
ランチ
展示の途中にあるカフェで食べました。50人くらい並んでいたけどなかも広いのでわりとゆったり座れてよかった。プレートランチが3000円弱くらい。お高め?と思ったけど味はちゃんとレストラン並みに美味しかった!!
かわいすぎるのでケーキも頼んでしまった。ヘドウィグ~
ちなみにヘドウィグやクルックシャンクスなどタレント動物も複数活躍していたことを知った。
まとめ
攻略というほどではないけど最低4時間はかかるので、歩きやすいスニーカー推奨!!
子連れは1割くらい、幼児~小学生はいなくて赤ちゃんが多かった。屋内なので天候に左右されず楽しめてとても良いと思う。ハリーポッターの映画を観たことない人にとっては6300円という入場料は高いと思う、ハリーポッター好きならむしろここまで見せてくれてありがとう!という満足度だった。
また行きたい。