あやめの日々彩々

東京在住会社員、ごはん・家事・旅行など気ままに更新します。

しそ、バジル、パクチーを植えた話

今年もシソの水耕栽培をするぞ!!!と思い近くの園芸店へ。苗ポット3個500円のセールにつられて、しそ、バジル、パクチーを買ってみた。

 

しそは水耕栽培しようと思ったものの四年選手雨ざらしなので、装置が使えず(オフシーズンは物置ボックスで保管すべきだった)

もう一気にプランターだ!!と思って空いている鉢に植えてみた。

 

しそ、バジルは交雑するらしいので鉢を分けた。パクチーとしそは同居している。うまく育つといいなぁ。

 

ベランダ菜園かれこれ5年目、これまで突然ハダニが発生してトマトが実をつけたまま枯れたり(ゾンビ感ある)、猛暑で枯れたり、アブラムシ大発生したり(今年は防虫ネットも100均で買った)色々起こるけど毎年チャレンジしている。

 

同僚がレンタル農園で野菜を育てていて、会うたびに進捗を教えてもらって楽しい。この前は山菜ツアーに行ってプロのガイドのもと収穫して食べた話を聞き、いつか行ってみたいなと思った。

ものぐさなので完全スローライフはできないけど理想とするのは西の魔女が死んだに出てくるおばあちゃんのような生活だし、からくりからくさみたいに染色もしてみたいし、ムーミン谷みたいな生活いいなぁと思ったりする。

つらつら書いてみて思ったけど私のいまの仕事はこういうゆるやかな時の流れとは無縁で、いかにコスト削減して効率化するか、みたいなことが多い。AI活用のトレーニングもあったりして、質をある程度担保しつつ人の手を減らして自動化できないかを常に考えている気がする。

ベランダ菜園は今の仕事と対極にあるな〜と思った。

 

おまけ

横浜山手のエリスマン邸のサンルームが良すぎた、無料で公開してる横浜市はすごいと思った。神戸の異人館は結構入館料がかかるのに。横浜の家具をPRするなら、サンルームに椅子にぜひ座れるようにしてほしい。

f:id:ayamena:20240521125918j:image