地味だけど、3年使ってみて役立っているキッチングッズをまとめてみました。なぜ2~3年かというと、2019年に結婚し、その後キッチングッズを新調したからです。
- 味噌マドラー
- バターケース
- OXOの計量カップ
- ごはん用ジップロック
- 家事問屋のレードル
- サーモスの取っ手の取れるフライパン&鍋
- Towerレンジフードフック
- キューブ状の食洗器用洗剤
- 電鍋トング
- 番外編〜せっかく買ったのに悲しいかな登場回数が3回以下で使わなかったもの3つ〜
- まとめ
味噌マドラー
地味度★★★★
小さいほうが一人分、大きいほうが2人分なので確実に味噌を測り取れて便利です。ドレッシングもどきを作った時、卵を混ぜるときにも便利。小さい泡だて器を買う前にこっちを買ったほうが1台2役だと思います。
- 価格: 1328 円
- 楽天で詳細を見る
バターケース
地味度★★★
これはもっと早く買えばよかった~と思いました。冷蔵庫に入れておくバターの専用ケースに2千円???という疑念を抱きつつポチっと買いましたが、大学生のころから「銀紙がはがしづらい」「硬くてバターが切れない」「思い通りの量じゃなかった」などの数々のモヤっとを、10年越しに解決してくれた素晴らしき商品でした。考えてくれた人ありがとう!!!
OXOの計量カップ
地味度★★★
液体の計量がわかりやすい。卵焼きを焼くときにも使ったりします。電子レンジ・食洗器可なのもよいです。見た目も良い。
ごはん用ジップロック
地味度★★★★★
すっごい地味だし、タッパー、しかもごはん専用ですが本当に良いです。溝がついているので冷凍ごはんをレンジで温めた際に、ほどよく水分が下に落ちてくれるのでベチャっとしないです。
[rakuten:biccamera:11683383:detail]
家事問屋のレードル
地味度★★★
KEYUKAで買った木製取っ手のお玉がガサガサになったので買い換えました。先の程よいカーブが鍋底にシンデレラフィットして、具が、スープが掬いやすく感激です。
[rakuten:favoritestyle:10003786:detail]
サーモスの取っ手の取れるフライパン&鍋
地味度★★
イオンのセールで6800円ほどで買いました。近所のイトーヨーカドーで5800円でたたき売りしててちょっと悔しかった…今までティファールとかそのへんで売っているフライパン使ってたんですが、「取っ手が取れる」というのがかなり良い。使い終わった後洗いやすいし、収納もしやすい。ありがたい存在。
Towerレンジフードフック
地味度★★★★
賃貸でキッチン回りに磁石はついていないけれどレンジフードはほぼあるはず、レンジフードに装着できるので安心感があります。
あんまりいい写真がなかったけど3年愛用しているよ!
キューブ状の食洗器用洗剤
地味度★★★
粉、液体も使ったけど固形が便利…割高だけど便利…
電鍋トング
地味度★★★★
これは電鍋を使っている人ならわかる話だと思うのですが、ゆで卵をゆでた後とか、蒸したものを取り出す際にトングよりも大きいものが欲しい!となります。これは皿を支えられるくらいの安定感があります。ステンレス製なのもよいです。
番外編〜せっかく買ったのに悲しいかな登場回数が3回以下で使わなかったもの3つ〜
にんにくつぶし
夫が買ってきたけど、ほんと使ってない…ガーリックプレスと呼ぶんですね(調べて気づく)メルカリで売ってやろうかな…見た目だけおしゃれ。
味噌漉し
夫がKEYUKAで買ってきたけど味噌マドラーで十分溶けるしいらない…粉ふるいとしてもつかうことないし地味に場所だけ取ってみるたびに少しイラっとする(味噌漉しに罪はないのにごめん)
無印のステンレス製の大きなスプーン(画像探したけどなかった、廃盤?)
実家で、大皿でグラタンとか取り分けるときに大きいスプーンをよく使ってたから買ってみました。しかし買ってから気づく…大皿料理も、グラタンも作らないという驚愕の事実に…だれか大家族の人にあげたいくらいです。
まとめ
調理器具って高くても3千円くらいだし、ノリで買いがちだけど、増やすときはライフスタイルと収納場所を考えてから買いましょう~(自分への呼びかけ)