ドラム式洗濯機(東芝ザブーン)を購入してもうすぐ3年、乾燥しても生乾き、という状態がありました。
洗濯槽クリーナーを買ってきて手入れしてみたり、フィルターを洗ったり、下のゴミ屑フィルターを洗ったりしてみましたが改善せず。保証期限が迫っているので1度見てもらうことに。
回答はなんと…
「フィルターをよく洗ってください、洗濯機自体は問題ないです。乾燥の省エネモードは生乾きになる場合使わないでください」とのことでした。え!?それだけ!?
フィルターをよく洗う、ホコリを取って水でささつと洗っていましたが、目詰まりしていたようです。古歯ブラシでよく擦って洗うべしとのこと…
乾燥モードは、省エネモードはほんと薄手のものなら乾くようですが普段の服ならば念入りで乾かす方が良いとの事でした。うーんここはメーカーはどう設計しているんだろう…重量?
若干の疑問は残りますがとりあえず生乾きは解消されて良かったです!
それにしても洗濯槽クリーナー、純正はなんであんなに高いのか?容量の違い?ドラッグストアの安売りのものボトル2本を一度につかってみたりしました。