復職し、基本在宅勤務なのだけれど久々に出社したら刺激的だった。
勤務地とは関係ないけどオフィスビル…のきれいな桜
復職前に1度出社はしていたのだけど、上司との面談だけだったのでわりとふわっとした気持ちで。30分ミーティングしてランチして帰宅だったのでその時はあまり感じなかったのだけど、久々に通勤して会社で働いてみたら刺激と感動があったので書いてみます!!
出社してみての気づき、定時退社できる会社は世の中沢山ある。コロナ禍以降増えたのかな…
— あやめ (@ayameee_na) 2023年5月22日
定時17時半に退社して駅まで歩くとびっくりするほどたくさん人がいた。渋谷のベンチャーで働いていたころは、定時退社なんて片手に入るほどしかしたことがなかったし、そもそも定時が遅かったので17時半だなんて外出しても一旦会社に戻っていたよ。びっくり。人間的な生活に近づいたな~としみじみした。
出社してみての気づき2
— あやめ (@ayameee_na) 2023年5月22日
差し入れのクッキーとか近況とか雑談が楽しい😆あと周りが人生の先輩ばかりなので可愛がってもらえる(気がする)
こういう些細なコミュニケーションが楽しい。そして他部署の先輩ワーママに激励を受けた。ありがとうございます~
出社してみての気づき3
— あやめ (@ayameee_na) 2023年5月22日
帰り道にデパ地下で手土産買うの最高に楽しい🛍💓
駅ビル(ヒカリエ)、デパ地下にふらりと寄ってから帰宅する、期間限定のポップアップをのぞいたりするのが好きだったのでこういうのが楽しい!!週末じゃなくて平日というのがいい。
出社してみての気づき4
— あやめ (@ayameee_na) 2023年5月22日
キラキラオフィスエリアでないもののそれなりに大企業が集まる場所なので、一回り上の方々の大人の余裕を感じる内勤オフィスファッションの人がまばゆい✨派手めピアス+ペンダント🗝みたいな…
大きい会社で生き残った一回り上の女性(とお見受けしました)、の大人の余裕ファッション!!雑誌だとPreciousに近しい感じで、とてもかっこいい~と思った。客先に出る営業だとある程度抑えめになるけど(歳重ねると違うのかな?)内勤だと多少派手でもOKなのかな、ジャケットもパンプスもお高そうだし。大人の余裕と品格。
その5
— あやめ (@ayameee_na) 2023年5月22日
他部署の人の昇格に必要な要件が耳に入ってきたりして👂回り回って自分に役立つかもしれないので、出社の意義を感じた。
フリーアドレスなんだけど、座った席がえらい人の目の前で、出社するとこうやって不意に入ってくる情報ってあるよなぁと感じた。在宅だと皆無なので。
その6
— あやめ (@ayameee_na) 2023年5月22日
通勤して、会社の人と話して、わたしは社会に参画しているなぁという気持ちになれたので良かった。
無心になれる時間があるのも良い。印刷失敗した紙をシュレッダーにかける時間すら尊い。
在宅だと無心になれる時間が少ない。シンク掃除するときくらい。常になにか考えている気がする。シュレッダーの時間、脳を休めることができてよかった。
その7
— あやめ (@ayameee_na) 2023年5月22
戻ってくるの早くない⁉️この前挨拶したのがあっという間だわ…と何人にも言われたので産休育休で1年休んだくらいだとわりとあっという間らしい。自分が逆の立場でもそう思ったことを思い出した💭
ほんとにほぼ1年で戻ってきたのだけど、あっという間と言われた。長く休んだ感じがしなくてよかった。数年後「もっと休んでもよかったーーー」と後悔するだろうなとは思っている。でも今のペースで働く分にはやっていけそうかもと思ってる。
そして会社のデスク周り快適すぎるーーーー!!
椅子、オカムラのシルフィー調べたら10万円だった。会社の椅子って地味に高いのね。
育休中に読んだ本紹介
ライフシフト2
子どもが学校に入るまでに過ごせる週末は222回しかないというのが刺さった。本当に大事に週末を過ごしたい。
しかし元気に楽しく週末を過ごすためには親子ともに健康であることが不可欠!!なので食生活にも気をつかっていきたい。今のところパルシステム頼み。
デュアルキャリアカップル
結婚してからの転勤、転職、休職、キャリアチェンジ、子育て、介護、退職・・・
夫婦で生活していてぶつかる3つの壁について解説されていてとても良かった。
とにかく価値観の対話が大事「今」なにを大事にしているか、「将来的に」どうしたいかを話し合うのは大事だなと思いました。
【デュアルキャリア・カップルの3つの転換期】
●第一の転換期(主に20~30代)
転勤、出産、介護、転職、起業……大きなライフイベントと二人のキャリアとの両立、どうしたらうまくいく?
●第二の転換期(主に40代)
キャリアや人生、このまま進んでいい?中年の危機に、お互いに変容をサポートしあえるか?
●第三の転換期(主に50代以上)
退職や子供の自立を経たいま、わたしたちは何者なのか? まだ続く人生を、二人でどう生きる?それぞれで陥りがちな罠と、対話のヒント満載!
家事とキャリアの優先順位・3つのモデル/子育ての3つのモデル/「経済的に判断する」罠/どれくらいの期間離れていられる? 「いい家庭」ってなに? 価値観、限界、不安について話しておく etc.【目次】
第1章 デュアルキャリア・カップルの3つの転換期
第一の転換期「どうしたらうまくいく?」
第2章 ハネムーンが終わるとき
第3章 すべてをこなそうという罠
第4章 お互いに相手を頼る関係へ
第二の転換期「ほんとうに望むものは何か?」
第5章 人生の壁にぶつかるとき
第6章 不安と対立がもたらす罠
第7章 新しい道への移行
第三の転換期「いまのわたしたちは何者なのか?」
第8章 喪失と限界が訪れるとき
第9章 広い地平を阻む罠
第10章 うまくいくカップル